こんにちは、すすてっくです!
今回はニッサン・ノートe-POWER(E12)のバッテリー交換費用やリセット手順についてご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
e-POWER以外はこちら
ニッサン・ノート(E12)のバッテリー交換費用やリセット手順まとめ
ノートeパワー(E12)のバッテリー適合表

車両型式は車検証に記載されています。
ノートe-POWER(E12)の新車搭載バッテリーはグレードがSの場合はLN1、S以外の場合はLN2です。
グレードがわからない場合は現車での確認をおすすめします。バッテリーの長さを測るだけなので簡単です。
バッテリーのサイズの見方と現車確認の方法は以下を参考にしてください。
サイズの見方(LN3 70Ah EFBの場合)

記号の意味 | 変更 | |
---|---|---|
1 | バッテリーサイズ | × |
2 | 20時間率容量 | 〇 |
3 | 種類 | 〇 |
[EFB]や[AGM]はアイドリングストップ車用バッテリーを意味します。表記が無ければ標準車用バッテリーです。
AGMバッテリーはEFBバッテリーの上位互換になるのでどちらか迷われた場合はAGMバッテリーを選びましょう。
20時間容量は特に気にする必要はないと思います。
EFB…(Enhanced Flooded Battery) 強化型液体式バッテリー
AGM…(Absorbed Glass Matt) 吸収グラスマットバッテリー
現車確認の方法

一番確実な確認方法はバッテリーの長さの測定です。現車確認の際は下記の表を参考にしてください。

サイズ | 長さ(㎜) | 幅(㎜) |
---|---|---|
LN0 | 175 | 175 |
LN1 | 207 | 175 |
LN2 | 242 | 175 |
LN3 | 278 | 175 |
LN4 | 315 | 175 |
LN5 | 353 | 175 |
LN6 | 393 | 175 |
欧州車用バッテリーは型番が上がっても幅と端子形状、端子の向きは同じです。
型番が上がるごとに長さが約35mm長くなっていきます。
ノートeパワー(E12)のバッテリー交換費用の目安

LN1の場合
実店舗 | ネット | |
---|---|---|
バッテリー | ¥35,000~ | ¥10,000~ |
工賃 | ¥1,000~ | ¥0~ |
合計費用 | ¥36,000~ | ¥10,000~ |
費用はあくまでも目安です。
全く同じバッテリーでもネット通販なら実店舗の半額以下で購入できる場合があります。
実店舗でいきなり交換せずに見積もりとネット価格を見比べてからの交換をおすすめします。
バッテリーの保証期間と交換時期の目安

保証期間 | 交換時期の目安 | |
---|---|---|
標準車 | 3年 | 3~4年 |
アイドリング ストップ車 | 2年 | 2~3年 |
ハイブリッド車 | 3年 | 3~4年 |
近年のバッテリーは突然上がることがあるので通常使用の場合、保証期間+1年以内の交換をおすすめします。
もしすでにバッテリーが上がって困っているという方は24時間365日営業【カーバッテリー110番】
ノートeパワーにおすすめのバッテリー

GSユアサとパナソニックがおすすめです!バッテリーは信頼できるメーカー製品を選びましょう!
LN1の場合


LN2の場合


ノートeパワーのバッテリー交換方法

バッテリーはトランクルームに搭載されています。
ノートeパワーのバッテリー交換はそれほど難しくないので工具さえあればDIY可能です。
バッテリー交換時はメモリーバックアップを使用することでメモリーが保護され初期設定作業の手間を省くことができます。
使用推奨工具
絶縁スパナ10㎜

バッテリー端子を緩めるときに使用することでショートを防ぎます。
メモリーバックアップ

使用することで設定がリセットされるのを防ぎます。使用しない場合はリセット作業が必要になります。
ラチェットハンドル+ディープソケット10mm


バッテリーステーのナット(10mm)を緩めるときに使用します。
交換手順
イグニッションOFF後、5分以上経過してから作業するようにしてください。
①バッテリーマイナスターミナルを外す

ナット(10mm)を緩めバッテリーマイナスターミナルを外します。
②バッテリープラスターミナルを外す

ナット(10mm)を緩めバッテリープラスターミナルを外します。
③バッテリーステーを外しバッテリーを交換する

ナット(10mm)を両側緩めてバッテリーステーを外します。
あとはバッテリーを交換し取り外しと逆の手順で組付けます。
ノートeパワーのバッテリー交換後のリセット手順

メモリーバックアップを使用しない場合は以下の項目のリセットが必要です。
- イグニッションONにする。
- パワーウインドウスイッチを操作してガラスを半開以上にする。
- パワーウインドウスイッチをオートUPで引き上げ全閉停止後2秒間保持する。
- オート機能が正常に作動することを確認する。
まとめ

今回はニッサン・ノートe-POWER(E12)のバッテリー交換費用やリセット手順についてご紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
